ミニチュア粘土講師認定コースにて「おもちゃの額」が完成!

アムステルダムで開講中のミニチュア粘土の
講師資格取得コースで、6つ目の作品
「おもちゃの額」が出来上がりました。

この作品では、カリキュラムで決まっているものの他、
自分の好きなものも自由に作っていきます。


そこで、生徒さん達は、あれこれアイデアを練って… 


お一人は、不思議な国のアリスの世界、
もうお一人はクリスマスのテーマで制作を進めていかれ、
こんなに素敵な、個性的な作品に仕上がりました。

一つ一つこだわって制作した作品が光ります。
可愛いですね〜。



この作品は、私もそうでしたし、これを作った
生徒さん達もおっしゃっていましたが、
作る前はあまり興味がなかったのが、
作っていくうちに、
「とても楽しい〜!」
となる作品なんです。

なんででしょうね…。
野菜やパンやお皿などのように、一つ作るのに、
そう時間がかからないものと違って、
一つ一つ丁寧に作るうちに愛着が入るのでしょうか…。
お人形やテディベアーなどは、特にそんな気がします。

自分のアイデアで、好きなものを作っていく過程も
楽しいんですね。
何を作って、どんな風に仕上げようかなぁ…と、
どんどん空想が広がっていくんです。

元々、私達大人は、おもちゃを見てもそんなに
ワクワクしたりしないかもしれませんが、
ちょっと入り込んでいくと、
おもちゃというのは、ワクワクした楽しい気持ちが
どんどん引き出されてくるものなのかもしれません。


毎回、作品が完成する時は、嬉しさと満足感で
いっぱいですが、今回もまた、
とってもハッピーな気持ちになり、
生徒さん達も、大切なものがまた一つ
増えたんでしょうね〜、
と思います。

今は、すでに次の作品「お花の額」制作も
進めています。
講師資格取得の日もそう遠くなく、
生徒さん達の制作技術もみるみる上がってきていて、
今後も楽しみです🎶



☆ 6月20日(火)より、こちらの講師認定コースを
新規開講予定です。


いろいろな粘土や材料を使用し、様々な技術を
学ぶことができるコースです。


資格取得後は、講師として教室を開講することもでき、
また制作・販売をお仕事としたり、
いろいろな可能性が広がります。
趣味として楽しみ、制作したものを
ご家族やお友達にプレゼントしても、
とても喜ばれます♬

コースについてご興味ある方は、こちらよりご覧ください。


ミニチュア粘土講師認定コースについて


《 ミニチュア粘土講師認定コース》を6月から新規に開講します!

ーーーーーーーーーーーー


This is a work that you will learn in the instructor certification course. As of now, this course will be offered only in Japanese.

☆ I hold one-day workshops from time to time. Please see below.

Workshop info




ミニチュア粘土の講師認定コースにて…「お皿の額」が完成しました!

昨年夏にスタートしたコースのほうでも、
お皿の額が仕上がりました。

こんなに素敵に仕上がった「お皿の額」🎶


じーっと見ていても、素敵で見飽きない…


「お皿の額」では、お皿などの成型、
色の載せ方、刻印で制作するやり方、
観葉植物の作り方などを習います。


講師認定コースの5作品目ともなると、
自由に描いたり、カリキュラムで決まった
もの以外に各自作るものも結構増えてきます。


そこで、お二人とも、
オランダらしいものを入れたい!
と、木靴やカナルハウスなども制作され、
お皿の絵柄にも、風車やミッフィーなどを
上手に描きました。


これらを一番上の段に飾り、
オランダの記念になる、とっても素敵な額が
出来上がりました。


一つの作品が仕上がる…
とっても嬉しい瞬間です(^^)



☆ アムステルダムのミニチュア粘土教室では、
講師認定コースを随時開講しております。


詳細は下記をご覧ください
ミニチュア粘土講師認定コースについて


ーーーーーーーー

This is a work that you will learn
in the instructor certification course.
As of now, this course will be offered
only in Japanese.


☆ I hold one-day workshops
from time to time.


Please see below.
Workshop info




アムステルダムのミニチュア粘土教室〜可愛い「ドール作り」

今週は、 ミニチュア粘土資格取得コースで
6番目に作る「おもちゃの額」の中で、 
ちょっぴり難しく、 作るのに時間がかかり、
でも作る過程がとても楽しい
お人形のレッスンでした。

お人形の洋服や髪の毛の色、
サイズやちょっとした 作り方の違いで、
仕上がりがこんなに変わってきま す。

こちら写真は髪の毛や目、腕が
まだないものと(なんだか壁に縛り付けられて
いるみたいですが(^_^*))  、
完成したもの。

最後に目を入れると一気に表情が出て
可愛くなるのが面白いところです。 

他の作品もそうですが、こういうドールの
ようなものは特に、出来上がると、
「あぁ〜、また一つ、この手から可愛い
ものが新たに生み出されたなぁ」
と、嬉しくなります。


This is a work that you will learn 
in the instructor certification course. 
As of now, this course will be offered 
only in Japanese.



【 ✳︎2月12日に「お雛様」制作の
トライアルレッスンを開催します】

〜〜来週末です。まだ間に合います〜〜

ミニチュア粘土の「お雛様」制作ワークショップのご案内 Information on a miniature clay “Hina doll” workshop


【✳︎ Now you can join workshop 
for making “Japanese Hina dolls” 
on February 12th.】

〜〜Next weekend ! 
You can still participate.〜〜

ミニチュア粘土の「お雛様」制作ワークショップのご案内 Information on a miniature clay “Hina doll” workshop



☆ アムステルダムのミニチュア粘土教室では、
体験レッスン、資格が取得できるコースを
随時開講しております。
詳細は下記をご覧ください。

☆ I hold one-day workshops 
from time to time. 
Please see below.

Workshop info




ミニチュア粘土講師認定コース〜こんなに可愛い「キッチンの額」が完成!

4つ目の作品「キッチン」が出来上がりました。


ご覧ください、この可愛い、素敵な作品を!


瓶の中にも、コツコツと作ったものが
ぎっしりと詰まっています。

瓶のラベルは、皆さん考えた上で、
オランダ語のラベルにされました。

日本では見かけないようなソーセージの
瓶詰めなんかもあります。


背景の布選びから額、色合いや並べ方まで、
それぞれの個性が光り、
本当にとっても素敵な作品が仕上がりました。



生徒さま達も、ご自分の完成した作品を見て、
思わず「可愛い〜」!
そして、他の人の作品も見て、
「可愛い!素敵〜」と、
皆さん、とっても嬉しそうで、満足気でした。

自分の作った作品も、素直に「可愛い〜」、
そして他の仲間が作ったものもお互い褒め合い、
微笑ましかったです。



ここまでで基礎科 1 が修了し、
基礎科 2 に入ります。
次は、これまた生徒さまたちが楽しみにされている、
人気の「お皿の額」です。



☆ アムステルダムのミニチュア粘土教室では、
講師認定コースを随時開講しております。


資格取得後は、
講師として教室を開講したり、
販売したり、
日本国内でも海外在住中でも、
お仕事としてご活躍いただけます。

また趣味として制作し、
お友達やご家族にプレゼントしても
大変喜ばれます。


ご興味がありましたら、下記よりご連絡ください。

coloratura.clayhandcraft@gmail.com


☆ 興味はあるけど、まずはトライアルレッスンで
自分に合っているかどうか試してみたいという方は、
こちらをご覧ください。

Workshop info


✳︎トライアルレッスンに参加いただいた後、
講師認定コースに無理にお誘いしたりする
ことはありません。
始めからトライアルレッスンだけのつもりで
ご参加くださっている方も多いですので、
お気軽にミニチュア粘土をご体験いただけ
ましたら嬉しいです。


This is a work that you will learn
in the instructor certification course.
As of now, this course will be offered
only in Japanese.





アムステルダムのミニチュア粘土教室〜  「ケーキの額」が完成!

今日は、昨年冬から講師認定コースを
スタートした皆さんの「ケーキの額」が
完成しました。

それぞれ、額や背景色なども、
お気に入りのものを選び、ずいぶん違う
感じの仕上がりになりました。
どれも素敵です😊

小さな可愛らしいケーキが
また出来上がり、嬉しいです!

生徒さま達のご自宅に、どんな風に
飾られるのかなぁ😃



☆ミニチュア粘土講師認定コースの詳細は、
こちらのブログよりご覧ください。


講師認定コースは、随時新しいコースを
開講する予定です。
ご興味がありましたら上部の「Contact」
よりご連絡ください。



This is a work that you will learn
in the instructor certification course.
As of now, this course will be offered
only in Japanese.





7月に始まったミニチュア粘土の講師認定コースにて「野菜の額」が完成しました! 

7月から着々と野菜や果物などを制作してきて
今日完成した「野菜の額」。

頑張って作ってきたものが、こんな風に
素敵な作品に仕上がるのは、一番嬉しい
瞬間です。

初めての作品、皆さん、とっても上手に
仕上がり、喜ばれていました。

同じに作っても、形や大きさ、色が
少しずつ違い、また額や背景の布、
生け込み方により、それぞれ個性が
出ています。
世界にたった一つの作品です!

この作品では、ミニチュア粘土の基本、
粘土の種類や色の配合の仕方から習い、
いろいろな作り方を学んできました。


次は、人気の「パンの額」です。
さらにいろいろな粘土の技術を習って
いきます。

すでにパン作りにも入っているので、
来週以降もどんどん作っていきますよ〜(^^)



This is a work that you will learn
in the instructor certification course.
As of now, this course will be offered
only in Japanese.




「ミニチュア粘土講師認定コース」7月から新規に開講します! 

ミニチュア粘土の講師資格を取得できるコースが、
7月7日よりスタートします。

こちらのコースでは、いろいろな粘土や材料を
使用し、様々な技術を学ぶことができます。

 

資格取得後は、講師として教室を開講する
こともでき、また制作・販売をお仕事としたり、
いろいろな可能性が広がります。
日本国内だけでなく、世界のどこにいても
ミニチュア粘土の資格を活かしていくことが
できます。

お仕事にしないまでも、趣味として楽しむのも
人生を豊かにしてくれるでしょう。

 

何か没頭できる趣味があると、コロナ禍のような
状況に陥っても、暇を持て余すということが
ありません。

 

制作したものを友人、知人もプレゼントしても、
喜ばれますよ♬

 

【コースの詳細】

7月7日スタート!

 

毎週木曜日 14:00〜16:00   

  1レッスン2時間  €25 (VAT込み)

 

「野菜の額」「パンの額」「ケーキの額」
「キッチンの額」「お皿の額」「おもちゃの額」
「お花の額」「ドールハウス」を順に
制作していきます。

おもちゃの額までは、一つの額につき
6〜10回程のレッスン、お花の額は10数回、
ドールハウスは20回程度のレッスンを行い、
額が仕上がります。
 
世界に一つだけの、愛着のある作品が
仕上がった時は、格別ですよ!



コースについてのより詳しい情報は
こちら↓
よりご覧ください。

 
ミニチュア粘土講師認定コースについて
 
ミニチュア粘土(ミニチュアクレイクラフト)とは?
 
昨年秋にスタートしたコースの
レッスンでの制作過程も、随時ホームページと
インスタグラムにアップしています。
ご参照ください。
 
ミニチュア粘土講師認定コースのレッスン過程
 

This is the instructor certification course.
As of now, this course will be offered
only in Japanese.



アムステルダムのミニチュア粘土教室〜今日も完成!「パンの額」 

ミニチュア粘土講師認定コースにて…

本日は、「パンの額」が仕上がりました。

生徒様達も、完成を楽しみにしていた
人気の「パンの額」。


いろいろな種類のパン、食器類やカゴ、
観葉植物…など、盛りだくさん!
「パンの額」では、粘土制作についての
多くを学びました。



そして、こんなに可愛らしく出来ましたよ〜(^^)


食器類の絵付け、額に貼る布、パンの配置などは
自由なので、それぞれ個性が出ていますね。



たった一つの、自分の「パンの額」が
出来上がった時は、ほんとに嬉しいものです。
私も以前、とっても嬉しかったのを覚えています。
生徒様たちにも、この嬉しい気持ち、満足感を
味わっていただけ、これまた嬉しいです。


(お一人は、先週パンを仕上げ、今日は
野菜を仕上げました。
センスの良い素敵な「野菜の額」ができました。)


今後も、どんどん作っていきますよ。
今は、すでに次の作品、ケーキ作りに
入っています。

このミニチュア粘土講師認定コースでは、
8作品を制作していく中で、常に新しいことを
習えるプログラムになっています。


新しいことを習い、少しずつステップアップし、
いろいろなものが作れるようになっていきます。



今コースをで学んでいる生徒様も、
最後はこんなのが作れるようになるんだぁと、
この後習う作品を見て、今から楽しみに
されています。



☆ミニチュア粘土講師認定コースの詳細は、
こちらのブログよりご覧ください。

講師認定コースは、随時新しいコースを
開講する予定です。
ご興味がありましたら、ご連絡ください。


This is a work that you will learn
in the instructor certification course.
As of now, this course will be offered
only in Japanese.




アムステルダムのミニチュア粘土講師認定コース〜「パンの額」制作、着々と進んでいます

「パンの額」作りが始まり、
数回レッスンを行いました。

今回はパンを入れるカゴやWelcomeボード
などを作りました(色塗りはこれからで、
まだ仕上がってはいませんが)。

前回はクッキーやサンドイッチに挟む
きゅうりや卵などをお作りいただき、
着々と出来上がってきています。

まだ食パンやサンドイッチなど、
これから作るものもあり、
今まで作ったものに色を塗ったり…と、
まだ何回か、かかりますが、
少しずつ出来上がっていくのを見るのは、
こちらも嬉しいです。

「パンの額」は、コースの作品中でも
とりわけ可愛いので、生徒様達もとても
楽しみながら制作に取り組み、
仕上がるのも楽しみにされています。


*Coloratura〜ミニチュア粘土 &
ハンドメイド教室では、ミニチュア粘土体験
レッスンを随時行っております。
また、和風の布を使ったアクセサリー作り
などの1 dayワークショップも開催予定です。
(3月8日 火曜日)
こちらに詳細がございますので、
ご興味がおありでしたらご覧ください。

和柄の布を使った、和風アクセサリー制作ワークショップのお知らせ Japanese-Style accessory Workshop


This is a work that you will learn
in the instructor certification course.
As of now, this course will be offered
only in Japanese.


講師認定コース「パンの額」作り・・対面レッスンとオンラインレッスンにて進行中

ミニチュア粘土講師認定コースでは
「パンの額」作りが進んでいます。

ここ何度かオンラインでレッスンを
行ってきましたが、感染予防対策を
しっかりとした上で、
対面レッスンを希望される人は対面で、
オンライン希望の人はオンラインで
参加していただくようにし、
進めています。


今日のレッスンでは、
ティーポットやカップ&ソーサーなどの
食器類を制作しました。

ティーポットやカップの取っ手付けが
難しい〜!
などと言いながらも、一つ一つ
ちゃんと出来上がっていっています。

後で絵付けをし、それぞれどんな風に
仕上がっていくのか、楽しみです。



☆1ヶ月後はひな祭り。
ただいま「ミニお雛様」制作の
トライアルレッスンを行っています。
詳細は前の投稿をご覧ください。

This is a work that you will learn
in the instructor certification course.
As of now, this course will be offered
only in Japanese.



プロフィール Profile

アムステルダムでハンドクラフトの教室「Coloratura」を開催しております戸辺 直子です。

Coloraturaでは、ミニチュア粘土の講師資格取得コース、体験レッスンを始め、つまみ細工などのハンドクラフトのワークショップも開講中です。

My name is Naoko and..

《続きはこちら↓ read more ↓》

プロフィール Profile


《カテゴリー category 》


《 最近の投稿 recent posts 》

【ミニチュア粘土について】
まずはこちら↓を御覧ください


教室案内 Workshop

ミニチュア粘土(ミニチュアクレイクラフト)とは?

ミニチュア粘土講師認定コースについて

😊👇👇

こちら↓もフォローお願いします Follow me!

ページの先頭へ